
こんにちは、ウサトコです。
昨日、2025年6月21日に、マイドームおおさかで行われた関西コミティアの見本誌読書会に初めて参加してきました。
関西コミティアとは
関西コミティアは、創作漫画同人誌の描き手と読み手が一緒になって創り上げている即売会イベントです。
誰かが伝えたい物語との新しい出会いを、イベント当日にお楽しみください。(関西コミティア公式サイトより)
一言で言うと、関西で行われる一次創作(オリジナル)専門の同人誌の即売会です。
ちなみにコミティアは関西(大阪・京都)以外もは東京、名古屋など、日本の各地で行われています。私は大阪在住なので関西コミティアに興味を持ちました。
関西コミティアに出てみたい!
私は絵を描く人間かつ、紙の本大好き人間です。最近は電子書籍が一般的になっているし、ネットで発表される漫画や小説などの作品も多いけど、やっぱり紙の本が好き。紙の本は浪漫です!
だからこのイベントにはずっと憧れていて、いつか自分も本を作ってここで頒布(※同人誌の世界では本は販売ではなく頒布というのが一般的です)してみたいと思っていました。
でもいきなりサークル参加(※同人誌のイベントに本を頒布する側で参加することをサークル参加、本を買う側で参加することを一般参加といいます)は無謀すぎるので、まずは一般参加してみよう、と思ったのですが、こういったイベントに参加した経験が少ないのと、一緒に行けるような創作好きの仲間もいないのでなかなか参加する勇気が出ず…。
まずは見本誌読書会に参加してみようと思うも…
そもそもオリジナルオンリーのイベントなので、何の情報もなくいきなり参加して、膨大な数のサークルさんの作品の中からお気に入りを見つけることができるのだろうか?イベント会場であたふたするだけで何も収穫がなく帰ってくることになるのでは?という不安がありました。
ですが、コミティアではありがたいことに「見本誌読書会」というものを開催してくださっていることを知ります。この見本誌読書会はコミティアの後日開催され、イベントで頒布されていた同人誌の見本誌をイスに座って自由にじっくり読むことができるのです。
ここでお気に入りのサークルさんを見つけておけば、次に開催される関西コミティアに参加した時に目当てのところにスムーズに行くことができる!とうことで、まずはこの見本誌読書会に参加しようと考えたのですが………それもなかなか勇気が出ず、思い立ってから早数年経ってしまっていました(我ながらヘタレすぎる…!)
そんなこんなで、永遠に関西コミティアどころか見本誌読書会にも参加せずに一生を終えるのかと思われましたが、昨日、ついに重い腰を上げて参加してきたのでした。
見本誌読書会の感想
結果的に、読書会はとても楽しくて充実した時間でした。
でも、楽しいといっても、ワイワイにぎやかな雰囲気とは違います。
受付でパンフレットを購入して入場した会場内では、参加者の方々が私語もなく、真剣に見本誌を読んでおられました。
その中に混じって、私もひたすら無言で見本誌を読んできました。12時過ぎぐらいに入場し、会場内の冷房が強かったので途中少しだけ退場して外で休憩して、30分弱ぐらいでまた戻って、16時45分ぐらいまで。
4時間ぐらいは読んでいたことになるのですが、全然飽きないし長く感じなかったです。
たくさんの人の思いが詰まった本を読めたのもよかったし、本を真剣に読む様子から周囲の人たちが本当に創作が大好きな人たちなんだなということが伝わってきたので、会話はなくてもなんとなく仲間意識のようなものが漂っている感じがして心地よかったです。
みなさんすごく本を丁寧に扱っていて、同人誌への愛や本を作っている人たちへの敬意のようなものが感じられて、それもすごくうれしかったです。
私は夕方から仕事だったので読書会が終わる17時前には会場を後にしましたが、読書会終了後には感想を言いあう会のようなものもあるみたいです。
次は京都で開催されるコミティアに一般参加して、それから…
そんなわけで、見本誌も読んでばっちり準備もできたので、次は憧れのコミティアに一般参加してみようと思います。2025年10月19日に京都で開催される関西コミティア74!
そして、来年、2026年1月25日にインテックス大阪で開催される関西コミティア75には夢だったサークル参加…!するぞ!
……と、何年も読書会への参加さえ躊躇して燻っていたとは思えないほど今、意欲に溢れています!
やっぱり、行動することで動き出すものなんだなと痛感しました。
1月25日…というとまだまだ遠い先のようにも思うけど、半年なんてきっとあっという間に過ぎてしまうんでしょうね。
普段の仕事や日常のあれこれ、ストックイラストなど、やることが山積みの毎日ですが、来年1月25日、自分が作った本をイベント会場の机の上に並べられることを目標に、少しずつ準備していきたいと思います。
ちなみに、私がいつもストックイラストで描いている絵が動物の絵が多いので、「動物ものを描くのかな?」と思われそうですが、人間の出てくる漫画を描く予定です(笑)!